墨付けに必要なかんばん板の作り方

墨付けに必要なかんばん板を作る目的は数多い柱、土台、梁等の各部材、各配置箇所に番付けと呼ぶ符号を付け記入漏れや構造材を組む際の利便性に使います。間違いのない墨付けに必要なかんばん板の作り方を紹介します。

墨付けをする為の図面を描く基礎知識

DIYで本格的な小屋や物置、部屋の増築を大工さんのように図面だけで墨を付け、加工するには基礎知識が理解できれば行う事も可能です。普段、何気なく見ている平面図や間取り図の見方、描き方を紹介します。

小屋の詳細図とタル木掛けの作り方

DIYで小屋や物置を作るとき、家の周りをストックヤードとして使いたいですが小屋の詳細図で勾配やタル木掛けの要領、作り方が分かれば誰でも挑戦できます。電動丸ノコを使って勾配になったタル木掛けを正確に加工する作り方を紹介します。

間伐材の有効利用

間伐材として伐採され、板状に粗挽きされた桧材を有効利用するために板材として加工してみました。加工ができればDIYや日曜大工の用途にも広い利用が考えられます。山で伐採、放置される事が多い間伐材について紹介します。

DIYでわらべ地蔵を彫る

NHK趣味悠々【仏のこころを彫る】(講師・松本明慶佛師)のテキストを参考に、5年前から彫り始めた、わらべ地蔵ですが、仏のこころ以上に精神集中して取り組め、のこぎりと彫刻刀があれば彫れる、わらべ地蔵にあなたの想いを込めて挑戦して見ませんか!

簡単作成、受け皿用鰹節削り器の作り方

簡単に作れ、手軽に利用できる受け皿用鰹節削り器の紹介です。削り節を木箱や引き出しに貯めずに、お皿に必要なだけ削ったり、料理に直接降りかける事ができ、家庭で利用するのが最適な鰹節削り器の作り方を紹介します。

木箱による鰹節削り器の作り方

木箱で鰹節削り器を作れば、市販の削り節以上に香りのある削り節がお好みの量だけ作れます。カンナを研ぐ事さえできれば、いつまででも使用できます。しっかりとした木箱による鰹節削り器や簡単な鰹節削り器の作り方を紹介します。